ラベル 8.我楽多手帖(雑感集) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 8.我楽多手帖(雑感集) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2022年8月30日

購入して良かったお勧めのベビー用品&便利グッズ・その3

 

娘ももうすぐ生後10カ月を迎えます。最近はハイハイで動き回り、さらにどこでもつかまり立ちするようになったので、ますます目が離せません。ということで、これまで購入して良かったお勧めのベビー用品や便利グッズの紹介の第3弾です。
2022年8月29日

無知ならば、人に話す前に人の話を聞け―今月の積立投資(2022年8月特定口座)

 

8月の積立投資の定例報告です。最近は「つみたてNISA」口座で積立投資をしている人が多いと思いますが、私は「つみたてNISA」が創設される前に一般NISAで個別株を運用していたので、積立投資は相変わらず通常の特定口座で実践しています。ただ、ここにきてNISAの拡大・恒久化の話も出てきたので、いよいよ「つみたてNISA」を使うことも健闘しようか考え始めました。それとNISAに関連してですが、Abemaニュースで経済ジャーナリストの荻原博子さんとひろゆきが対談している動画が公開されていますが、これがひどい対談でした。内容のひどさに加えて、そもそも対話するための前提がなってないのです。
2022年8月15日

お盆休みは親子3人、家でゴロゴロ生活

 

お盆休みももうすぐ終わりですが、今年はどこに出かけることができず。親子3人、家でゴロゴロして過ごすことになりました。というのも、運悪く娘が手足口病になってしまったからです。おかげで帰省の予定などもすべてキャンセルに。まあ、親子3人水入らずでゴロゴロ過ごすのも楽しいものです。
2022年8月13日

GPIFって、なに?―公的年金制度と年金積立金運用を分かりやすく動画で解説


このブログでは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用状況を定例ウオッチして紹介しています。なぜそんなことをしているのかというと、公的年金積立金運用に対して世間一般の認識が、あまりに実態と乖離していると感じることが多いからです。この問題はGPIFも認識しているようで、正しい認識を持ってもらうために積極的に情報を発信しています。その一つがYouTubeの公式チャンネルでの動画配信。これがなかなかよくできていて、とくに「GPIFって、なに?」は、公的年金制度と年金積立運用を分かりやすく解説してくれています。
2022年8月7日

GPIFの2022年4~6月の運用成績は-1.91%―金利上昇局面では国内債券も安全資産とはならず

 

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2022年度第1四半期(4~6月)運用状況が発表されたので定例ウオッチです。2022年4~6月の期間収益率は-1.91%、帳簿上の運用益はマイナス3兆7501億円でした。市場運用開始来の収益率は年率+3.56%となり、運用資産額は193兆126億円となっています。


世界的な金利上昇と株価下落の影響を受けて期間収益はマイナスとなっています。ただ、GPIFの運用は超長期の運用ですから、四半期ベースの数字はノイズでしかありません。それよりも注目すべきは、現在のような金利上昇局面での運用のあり方でしょう。
2022年8月2日

購入して良かったお勧めのベビー用品&便利グッズ・その2

 

娘も生後7カ月となり、最近はズリ這いで動き回るので目が離せず大変です。離乳食もいよいよ本格化してきました。ということで、これまで購入して良かったお勧めのベビー用品や便利グッズの紹介の第2弾です。
2022年7月30日

間違った投資は金銭的損失だけでなく人的資本を毀損する

 

先週から話題になっていました、TKOの木本武宏さんが投資トラブルを起こし、松竹芸能を退社することになりました。


トラブルの全貌が不明なのでなんとも言えませんが、やはり無理な投資がいらぬトラブルを招いてしまったということでしょう。こういう報道を見るといつも思うのが、「間違った投資は金銭的損失だけでなく人的資本を毀損する」ということです。
2022年7月27日

みなさんも新型コロナ感染に用心を―今月の積立投資(2022年7月特定口座)

 

早いもので7月もあとわずかです。8月に入ればお盆休みもありますが、今年は夫婦それぞれの実家に娘を連れていく必要もあって意外と出歩くことになりそうです。ただ、ここにきて新型コロナウイルスの感染が急拡大しているのが心配。みなさんも感染にはご用心を。さて、7月の積立投資の定例報告です。
2022年7月10日

安倍晋三元首相を悼む―再チャレンジする“負け組”たちの依代だった

 

安倍晋三元首相が凶弾に斃れました。いまだに信じられない気持ちでいっぱいです。なぜこんなことになってしまったのか、どうしても整理がつきません。そう感じているのは私だけではないようで、世の中全体が奇妙な喪失感に包まれています。安倍さんを批判する人はいますが、そういった声が最後まで安倍さんを倒すことができなかったのは、やはり安倍さんがある種の“サイレント・マジョリティ”から支持されていたからでしょう。それが何だったのか今まで分からなかったのですが、安倍さんの訃報を聞いてから、徐々に分かってきました。安倍さんの功績は多々あるけれども、やっぱり最大のレガシーは「再チャレンジ」だったことに気付いたのです。そして、安倍さんは再チャレンジする“負け組”たちの依代だったのでは。
2022年7月3日

GPIFの2021年度運用実績は+5.42%―国際分散投資の強みを発揮

 

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2021年度(21年4月~22年3月)の運用実績が発表されました。期間収益率は+5.42%、評価上の収益額は10兆925億円となりました。これにより運用資産総額は196兆5926億円となり、過去最高を更新しています。詳細は業務概況書で確認できます。


2021年度を振り返ると、国際分散投資の強みを十分に発揮したと言えそうです。
2022年5月30日

購入して良かったお勧めのベビー用品&便利グッズ・その1

 

昨年11月に娘が生まれてからというもの、慣れない子育てに悪戦苦闘しているのですが、最近はいろいろと便利なベビー用品やグッズがあり、助けられています。そこで、これまで購入して良かったお勧めのベビー用品や便利グッズを紹介します。
2022年5月8日

いまこそロシア文学・文化の凄さが理解できるのでは


ロシアによるウクライナ侵攻以来、国際社会がロシアに対する非難を続けています。これは当然のことなのですが、ちょっと気になることも。それは、ロシア政府への非難だけでなく、最近はロシア全体への反発が強まり、ついにはロシア文学やロシア文化をキャンセルする動きすらあります。これは非常に馬鹿げた話です。逆に現在のような状況の時こそ、ロシア文学・文化の凄さが理解できるのでは。
2022年5月5日

娘と曾祖母との年の差は100歳

 

ゴールデンウィークということで、妻の祖母の家に娘を連れて遊びに行きました。義祖母は兵庫県宝塚市の波豆という田舎に住んでおり、地理的に遠い上に新型コロナの心配もあってなかなか娘を連れていくことができなかったのですが、ようやく対面がかなうことに。もちろん義祖母は大喜びです。ちなみに義祖母は今年で100歳。娘はまだ0歳5カ月ですから。曾祖母と曾孫の年の差は100歳です。
2022年4月27日

気分はすっかり“子連れ狼”―今月の積立投資(2022年4月特定口座)

 

毎年のことですが、4月は仕事が繁忙期です。おかげで最近はブログの更新頻度も一段と低下しました。そのうえ4月から娘の保育所が始まり、その送り迎えもしなければなりません。ますます投資にかける時間がなくなってきました。でも、積立投資は自動化されているので今月も淡々と買付が実行されていたのでした。
2022年4月10日

金融経済教育とあわせて社会保障教育と労働法教育の充実を

 

2022年4月から高校学習指導要領改訂によって学校での金融経済教育の内容が拡充されました。これにあわせて金融庁が高校向け金融経済教育指導教材を公表しています。


なかなか丁寧な作りになっており、今後の活用が期待されます。日本は金融経済教育が長らく放置されてきたので、今回の取り組みは大きな第一歩でしょう。ただ、金融経済教育とあわせて充実すべきものもあるのでは。それは「社会保障教育」と「労働法教育」です。
2022年3月23日

度し難いSMBC日興証券の相場操縦事件

 

金融商品取引法違反(相場操縦罪)で幹部4人が逮捕されたSMBC日興証券に対して東京地検特捜部が法人としても起訴する方針を決めたそうです。証券取引監視委員会が告発するのを待って刑事処分に踏み切るとのことです


今回の不正行為は、それこそ投資家を食い物にしていると言われても仕方がないでしょう。度し難いとしか言いようがありません。
2022年3月7日

娘の「お食い初め」と初節句

 

日曜日は娘の「お食い初め」と初節句のお祝いをしました。早いもので生まれてもう4カ月です。すくすくと育っており、親としてはひと安心。この調子で元気に育って欲しいと願っています。
2022年3月5日

インデックスファンドに含まれるロシア株式・債券の保有比率

 

ウクライナ侵攻に対する経済制裁でロシアの株式・債券市場は崩壊状態です。


ロシア市場への投資が事実上不可能になったことで、指数算出会社もロシア株式・債券などをインデックスから除外しました。


これらの措置でインデックスファンドなど投資信託を通じて国際分散投資している人もある程度の影響を受けます。運用会社からは、ファンドのロシア株式・債券やルーブル建て資産の保有比率が発表されています。
2022年3月2日

MSCIがロシアを指数から除外か―インデックス投資家も経済制裁の参加者である

 

ロイターによると、株価インデックス算出会社であるMSCIが指数からロシア企業を除外することを検討しているそうです。


ウクライナを侵略したロシアへの経済制裁の影響です。これは当然の判断でしょう。インデックス投資家の多くも指数からロシアを除外することに賛同するのでは。
2022年2月27日

ウクライナ緊急支援に寄付をした―私のTポイント投資大作戦(2022年2月)

 

SBI証券を使って実践しているTポイント投資大作戦の定例報告と恒例の“買い物日記”の予定でしたが、2月は予定変更です。ロシアによるウクライナ侵攻により、民間人にも大きな被害が出ています。今後、避難民や難民も増加することでしょう。少しでも役に立てばと思い、今月は貯まっていたTポイントも使いながらウクライナ緊急支援に少しですが寄付しました。

関連コンテンツ