ラベル 8.我楽多手帖(雑感集) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 8.我楽多手帖(雑感集) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2020年2月5日

共益費が下がりました―UR賃貸はなかなか良心的



私はUR(都市再生機構)賃貸の団地に住んでいるのですが、このほどURから手紙が届きました。封を開けてみると「共益費改定について」の文字が。“まさか値上げか!”と恐々としながら読んだところ、なんと値下げのお知らせでした。これはありがたい。URはなかなか良心的です。さすが旧公団だけあって、利潤追求をあまりしない公共組織の強みが出ています。ただ、競合する周辺の賃貸物件のオーナーたちは大変だろうなとも思いました。
2020年2月3日

花束のプレゼントは効果絶大―初めての結婚記念日



2月2日は初めての結婚記念日でした。結婚してからもう1年が経つのかと思うと、時間の流れるスピードに驚くばかりです。結婚してから、それなりにいろいろとあったのですが、それでも無事に家庭生活が営めていることは嬉しいことです。そこで初めての結婚記念日にサプライズで妻に花束を贈りました。すると想像以上に妻は大喜び。男性が考える以上に女性への花束のプレゼントは効果絶大なのです。
2020年1月9日

2020年は、もうひとつのブログも充実させたい―歌舞伎への情熱が復活しました



今年の正月休みは、久しぶりに歌舞伎見物に行きました。大阪松竹座の昼の部を見たのですが、大坂らしい演目が楽しく、久しぶりに初芝居を堪能。やっぱり歌舞伎は面白い。私は、このブログ以外に歌舞伎についてのブログも書いていたのですが、ここ数年はすっかり放置気味。でも、久しぶりに芝居を観に行って、再び心に火が付いたようです。2020年は歌舞伎ブログの方も充実させたいと思います。
2020年1月6日

インデックス投資オフ会なのに、なぜか話題は靴磨きと新海誠



残念ながら年末年始の連休も終わってしまいました。今年は結婚してから初めての正月ということもあり、夫婦双方の実家に帰ったりで意外とバタバタしていました。そんな中、年末に帰省中だったkenzさんとリバモさんと交えての関西インデックス投資家オフ会に誘っていただいたので参加してきました。ただ、インデックス投資オフ会なのに、投資の話題がほとんど出ないない状態がますますひどくなっています。なぜか靴磨きや新海誠の作品についていろいろ語ってしまったのです。
2020年1月1日

あけましておめでとうございます―これまで以上に「貯める」「殖やす」「使う」を考えたい



あけましておめでとうございます。2020年も「The Arts and Investment Studies」をよろしくお願いします。昨年は個人投資家にとって途中ドキドキ、最後はニッコリの年となりましたが、この調子で2020年も良い年になって欲しいものです。さて今年1発目の投稿ですが、恒例の「今年の投資方針・抱負」についてのメモです。2020年は今まで以上にお金を「貯める」「殖やす」「使う」を考えたいと思います。
2019年12月27日

無事に1年間投資を続けることができました―今月の積立投資(2019年12月特定口座)



今日27日で今年も仕事納めとなります。2019年は自分にとって生活が一変した年でした。やはり結婚したことが最大の出来事だったのですが、それ以外にもいろいろありました。それでも無事に1年間、投資を続けることができました。12月もいつも通りファンドを積み立て。これで2019年の投資は終了となります。
2019年12月15日

ビル・ゲイツに4億ドル(約400億円)の婚約指輪を買わせようとするウォーレン・バフェット



なんとなくニュースサイトを見ていたら、思わず笑ってしまう記事を見つけました。あのウォーレン・バフェット、親友であるビル・ゲイツが婚約したことを知ると自分が所有するジュエリーショップに連れて行って、なんと4億ドル(約400億円)の婚約指輪を買わせようとしたそうです。

"投資の神様"ウォーレン・バフェット、婚約指輪に約400億円を使うよう親友ビル・ゲイツにアドバイスしていた(BUSINESS INSIDER JAPAN)

最初に記事を読んだときは意味が分からなかったのですが、これがいかにもバフェットらしいユーモアあふれる行動だったのです。
2019年11月21日

累計300万PVになりました―投資環境も私生活も大きく変化



このほど、このブログのページビュー累計が300万PVに到達しました(右下カウンターを参照)。2015年1月1日にブログを開始し、15年9月にGoogleBloggerに引っ越したので現在のPVカウンターはGoogleBloggerに移ってからの数字です。好き勝手に書き散らかしているだけのブログですが、それでも300万PVを数えることができたのもひとえに読者の皆様のおかげ。ブログを書き始めてから間もなく5年ですが、その間に投資環境だけでなく私生活でも大きな変化があったことが、我ながら信じられない思いです。
2019年11月17日

資産を築くことの価値は最後の“使い方”で決まる―資産50億円トレーダー逮捕が教えてくれること



テレビでは沢尻エリカ逮捕のニュースでもちきりです。あいかわらず日本でも麻薬汚染が深刻なのですが、これは芸能界に限ったは話ではなりません。投資の世界でも11月10日に有名トレーダー・KAZMAXこと吉澤和真容疑者が麻薬取締法違反の疑いで逮捕されていました。

資産50億円トレーダー・KAZMAX、麻薬取締法違反の疑いで逮捕!「マジやばいのあるから来て」(文春オンライン)

FXや仮想通貨、そして会員制オンラインサロン運営で資産50億円を築いた挙句、ヤク中になって逮捕とは香ばしい限りです。こういう事例を見て改めて感じるのが、いくら巨額の資産を築いても、それだけでは意味がないということです。資産を築くことの価値は、やはり最後の“使い方”で決まるということでしょう。
2019年11月16日

ヤングへの金融教育は大切だけれども、おっさんへの金融教育はもっと重要



最近、日本でも若者への金融教育の重要性が徐々に認識されてきました。それはそれで非常に大切なことなのですが、それに加えて重要なのは50代など中高年への金融教育ではないでしょうか。そこには日本のサラリーマンが抱える歴史的経緯と特殊事情があります。
2019年11月11日

年金問題について情報取集するなら「年金時代」は必読サイト



あいかわらず年金問題についての国民的関心は高く、様々なメディアでいろいろな記事が登場します。ただ、年金問題というのは非常に専門的な要素が多いため、一知半解で論じるととんでもないミスリードを誘う危険性があります。実際にメディアに登場する年金関連の記事には明らかに筆者の理解不足だとわかるものも少なくありません。こうした玉石混交の情報に惑わされないためには、上質な専門メディアを参照することをお勧めします。年金問題については次のサイトがお勧めです。

年金時代(社会保険研究所)

非常の専門的な内容を丁寧に報道しており、さすが専門メディアだと感心しながらいつも参照しています。まさに年金問題について情報収集するなら必読のサイトでしょう。
2019年11月9日

GPIFの2019年7~9月の運用成績は+1.14%―ポートフォリオ見直しで資産配分は非公開に



年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2019年度第2四半期(7~9月)運用状況が発表されましたので定例ウオッチです。7~9月の期間収益率+1.14%、帳簿上の運用益は+1兆8058億円でした。市場運用開始来の収益率は年率+3.02%となり、運用資産額は161兆7622億円となりました。

2019年度第2四半期運用状況(速報)(GPIF)

世界的な金融緩和の動きもあって7~9月は堅調な運用結果となりましたが、それゆえにかメディアではあまり話題になっていません。やはりGPIFはマイナスリターンにならないとニュースにならないという悲しい扱いが続いているのでした。
2019年10月27日

税金問題はプロに相談しよう―チュートリアル・徳井のお粗末な脱税への雑感



お笑い芸人のチュートリアル・徳井義実の脱税が話題になっています。最初はちょっとした見解相違や申告漏れ程度かと思っていたのですが、実態は相当に悪質なものでした。

チュート徳井、社会保険にも未加入、銀行預金も差し押さえられていた…吉本興業が新たな事実を発表(スポーツ報知)

申告漏れどころか申告自体をやっていなかったというのですから驚きです。おまけに社会保険にも未加入ということですから、まったくもってお粗末の限り。なにより不審なのは、税理士や社労士といったプロのアドバイスを受けていなかったのかということです。日本は税制や社会保障制度が複雑ですから、やはり大切な局面ではプロの指導を仰ぐべきというのが今回の騒動が示す教訓でしょう。
2019年10月25日

忙しくても遊ぶことは大切だ―今月の積立投資(2019年10月特定口座)



10月もあとわずかです。今月は仕事が繁忙期ということもあり本当に忙しかった。残業に明け暮れた1カ月でした(このためブログの更新頻度もかなり低下しています)。それでも積立投資はいつも通り実行できるのが自動積立サービスのありがたいところ。今月もいつも通りファンドの買付を実行しました。また、投資を自動化していることを生かして、忙しい中でもできるだけ休日は出かけるようにしています。忙しくても遊ぶことは大事だからです。
2019年10月14日

台風で被災された方々にお見舞い申し上げます―こんなときこそ助け合いの精神で寄付をしよう



台風15号、19号と連続したことで大きな被害が出ています。被災された方々にお見舞い申し上げます。私も昨年の台風で実家の建物に被害が出たので、とても他人事には思えません。こんなときこそ助け合いの精神が大切です。今回もわずかばかりですが寄付をしました。
2019年10月3日

消費税ポイント還元制度でQRコード決済などキャッシュレス決済は一気に普及する



消費税が10%に引き上げられたのに合わせて、キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など)で代金を支払った際に購入額の最大5%のポイントが付与される消費税ポイント還元制度がスタートしました(実施期間2019年10月1日~2020年6月30日)。最初はバカにしていたのですが、この2日間に制度を実際に体験してみると、意外とインパクトがあります。とくに感じたのがQRコード決済の威力です。もしかしたら今回の制度をきっかけに日本でキャッシュレス決済が一気に普及するのではないかという予感を感じさせました。
2019年10月2日

マイナス利回りの国債は買えない―GPIFが為替ヘッジ付き外国債券を国内債券扱いに変更



年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がこのほど、2019年度計画を変更し、ポートフォリオの資産構成割合で為替ヘッジ付き外国債券を国内債券扱いに変更すると発表しました。

平成31年度計画の変更に係る髙橋理事長コメント(GPIF)

本来なら国内債券を買い増して資産配分を基本ポートフォリオの資産構成割合に沿ったものにリバランスする必要があるのですが、マイナス利回りの国債が増えたため為替ヘッジ付き外国債券で国内債券を代替するということです。苦肉の策なのですが、しかたないという感じもあります。年金基金のように超長期で運用する機関投資家にとってマイナス利回りの債券など買うべきではないからです。
2019年10月1日

消費税引き上げでも駆け込み購入はしなかった



ついに10月1日から消費税が10%に引き上げられました。「なんだかな~」と思ってしまいます。庶民にとってはますます世知辛い世の中になりました。これで消費が冷え込んだら景気への悪影響も避けられませんから、投資家としても気が気でなりません。そんな中、消費引き上げ前には大型耐久財や生活必需品を中心に駆け込み購入もあったようです。庶民の生活防衛術といったところでしょうか。ただ、むやみやたらに駆け込み購入するというのは、かえって損な場合も。こういう時こそ落ち着いて、賢い買い物をしたいものです。私自身、今回はとくに駆け込み購入はしませんでした。
2019年9月24日

庶民の常識は大切だ―オフ会でリアルな感覚を取り戻す



ツイッターやオフ会を通じて交流いただいているきーちゃんさんからオフ会のお誘いがあり、参加してきました。今回も初めてお会いする人が多く、いろいろと刺激を受ける楽しい時間を過ごすことができました。とくに感じたのは、投資において“庶民の常識”というのは非常に大切だということ。投資ブログなどを読んでいると、えてして世間の常識からは外れたようなことを当たり前だと感じてしまいます。やはりオフ会など現実の交流を通じてリアルな感覚を取り戻すことは重要だと感じたのでした。
2019年9月23日

農林中金バリューインベストメンツのブロガーミーティングに参加―会場の京都ラボが素晴らしい施設でした



このほど農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)さんのブロガーイーティングに声をかけていただきました。今回は会場が京都ということで参加したのですが、NCVIの奥野一成さんと非常に有意義な意見交換ができました。また、印象深かったのが会場となった京都ラボ。もともとは寺院だった建物を再利用し、投資・運用関係の企業が教育・研究拠点として活用しています。そうした環境でNVICさんが取り組む長期保有を前提としたバリュー投資戦略についていろいろと意見交換できたのは、じつに楽しい経験でした。

関連コンテンツ