2020年6月23日

日本株は先行きが改善―「iTrust世界株式」の2020年5月の運用成績



サテライトポートフォリオで少しだけ積立投資しているピクテ投信投資顧問の低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の2020年5月次運用報告が出ていたので定例ウオッチです。「iTrust世界株式」の5月の騰落率は+3.54%、参考指数であるMSCIワールド・インデックス(ネット配当込み)の騰落率は+4.59%でした。株式市場は“コロナ・ショック”からの回復が続いていますが、残念ながら5月は参考指数をアンダーパフォームしました。前月まで参考指数を上回る好調な運用が続いていましたが、やはり勝ち続けるというのは難しいものです。また、現在の堅調な株式相場に対してピクテは楽観を戒める一方、日本株の先行きは改善しつつあると指摘しています。
2020年6月21日

ファンドマネージャーや運用会社トップは自社のファンドに私財を投入すべき



モーニングスターに面白い記事が載っていました。投資信託の運用会社や販売会社の“中の人”が資産状況を公開する動きが出ているそうです。

「中の人」が公開、わたしの資産-新入社員コロナに負けず積立、CEOも実績開示(モーニングスター)

これは非常に良い流れです。とくに注目したいのは運用会社のCIO(最高運用責任者)やCEO(最高経営責任者)が自身で保有するファンドの資産状況を公開し始めたことです。なぜなら、この点こそ日本の運用業界が非常に遅れていた点だからです。
2020年6月20日

金融庁と意見交換しました―金融商品購入時のポイントについて考える



先日、金融庁から声がかかり、ちょっとした意見交換をしてきました。金融庁では現在、個人投資家が金融商品を購入する際に注意すべき具体的ポイントをまとめようとしており、現段階での検討案に対する意見を聞かせてくれとの要請でした。その内容が金融庁のホープページにアップされています。

第1回 金融商品を購入する際のポイント(案)とその狙い(金融庁)
第2回 投資ブロガーの皆さんと意見交換(同)

こうした取り組みは非常に意義のあることだと思います。日本の投資・運用業界が本当の意味で発展するためには、金融機関の営業姿勢だけでなく、金融商品を購入する個人投資家の自律的な成長も必要不可欠だからです。
2020年6月19日

iDeCoは機動力がないのがメリットかも―2020年6月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績



株式市場は“コロナ・ショック”からの回復がジワジワと続いていますが、その効果は個人型確定拠出年金(iDeCo)にも顕著に表れてきました。SBI証券のオリジナルプランで拠出・運用しているiDeCoの6月の買付(5月拠出分)を確認したところ、資産総額の評価額はほぼコロナ・ショック以前にまで回復しつつあります。特別に動かずにいつも通りの運用を続けたことが奏功したわけですが、そうなると機動力のなさというiDeCoの欠点は、かえってメリットにも感じられます。
2020年6月17日

「<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)」が登場―全世界株式インデックスファンドのもう一つの選択肢



ニッセイアセットマネジメントが6月29日付で「<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)」を新規設定します。

<購入・換金手数料なし> ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)の設定について(ニッセイアセットマネジメント)

先進国、日本、新興国の株式を名目GDP総額の比率に合わせて組み込むというユニークなコンセプトのファンドです。信託報酬も税抜0.104%と極めて低廉。時価総額比率型と異なり、新興国にも手厚く投資できる点が大きな特徴です。全世界株式インデックスファンドのもう一つの選択肢として注目のファンドだと思います。
2020年6月15日

買いでも売りでも勝てない個人投資家たち



6月に入ってから日米ともに株式市場は急激な上昇となっていましたが、先週末に一転、大幅な下げとなりました。なかなか相場の動きを予想するのは難しいと改めて思い知らされるような値動きだったのですが、それに翻弄される個人投資家についての記事が出ています。

株、勝てない個人にいらだち 弱気型ETF、歴史的な「ロング」に(「日本経済新聞」電子版)
「株価は上昇するだけ」が裏目、2兆ドル吹き飛び個人投資家に痛み(ブルームバーグ)

個人投資家が売りでも買いでも負けてしまったという寂しい内容です。

関連コンテンツ