SBI証券を使って実践しているTポイント投資大作戦の定例報告です。2022年5月の投資ポイント数は245ポイントでした。購入したファンドは今回もニッセイアセットマネジメントの「<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックス」です。今回はSBI証券の投信マイレージによるTポイント付与のほか、ザ・スーツカンパニーでちょっとした紳士洋品を購入して少しだけTポイントを獲得しました。購入したのはエラスティックベルト。夏の装いに欠かせないアイテムです。
サイト内検索
2022年6月1日
2022年5月31日
“ほったらかし投資”も進化する―今月の積立投資(2022年5月特定口座)
あいかわらず不安定な相場が続いてますが、今月も積立投資を淡々と実践しています。まさに“ほったらかし投資”です。結局、日々の仕事や子育てに忙しい普通の庶民にとって、インデックスファンドの積立による“ほったらかし投資”がもっとも効率的だということは、私自身も結婚したり、子供が生まれたりする中で実感しています。ただ、“ほったらし投資”といえども進化しているのもまた事実です。
2022年5月30日
購入して良かったお勧めのベビー用品&便利グッズ・その1
昨年11月に娘が生まれてからというもの、慣れない子育てに悪戦苦闘しているのですが、最近はいろいろと便利なベビー用品やグッズがあり、助けられています。そこで、これまで購入して良かったお勧めのベビー用品や便利グッズを紹介します。
2022年5月29日
リュック通勤否定派だった私が、なぜビジネスリュックを買ったのか
最近はスーツにリュックサックを背負ったスタイルで通勤するサラリーマンが増えてきました。なにごともらくちんさが選好される世の中ですし、スーツにも合うシンプルでスタイリッシュなビジネスリュックが増えたことも要因でしょう。ただ、私はどうもリュックスタイルでの通勤というのが受け入れがたく、長らくリュック否定派でした。ところが最近、ついにビジネスリュックを購入することに。いろいろと事情があるのです。
2022年5月27日
SBI証券のiDeCo加入者はニュースレターも読んでみよう
私が加入しているSBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)は、加入者数が業界ナンバーワンですから、このブログを読んでいる人でもSBI証券のiDeCoに加入している方は多いことでしょう。そういう人にぜひお勧めしたいのが、加入者に年2回配信される「確定拠出年金ニュースレター」です。けっこう読みごたえのある内容だからです。
2022年5月25日
淡々と買いに向かうDC加入者たち―2022年5月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績
SBI証券で運用している個人型確定拠出年金(iDeCo)の5月の買付(4月拠出分)が約定しました。今年に入ってから世界的に冴えない相場が続いていますが、iDeCoを含めた確定拠出年金(DC)というのは一旦加入してしまえば後は一種の強制運用となりますので、多くの加入者は相場が下落傾向となっても淡々と買いに向かうことになります。見方を変えると、これこそDCのメリットと言えそうです。
登録:
投稿 (Atom)