2022年の一発目となる積立投資です。SBI証券で運用している個人型確定拠出年金(iDeCo)の1月の買付(12月拠出分)が約定しました。2022年に入ってからなんとなく不安定な相場が続いており、先行きに不安を感じる人もいるでしょう。こういう時は、落ち着いてリバランスするのがiDeCo運用の有力な方法です。
サイト内検索
2022年1月24日
2022年1月23日
指数の人気とファンドの評価―「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」雑感
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の結果発表・表彰式が1月16日に開催されました。新型コロナウイルス禍のため昨年に続いて今回もオンライン開催となりました。今回の結果を見て、やはりいろいろと感じたことがあったのでメモしておきたいと思います。
2022年1月21日
潤沢な貯蓄がオミクロン株の影響を打ち消す―「iTrust世界株式」の2021年12月の運用成績
サテライトポートフォリオで少しだけ積立投資しているピクテ投信投資顧問の低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の2021年12月次運用報告が出ました。「iTrust世界株式」の12月の騰落率は+4.69%、参考指数であるMSCIワールド・インデックス(ネット配当込み)の騰落率は+4.01%でした。久しぶりに参考指数をアウトパフォームし、受益者としても一息つけた感じです。市場は新型コロナウイルスのオミクロン株による感染者激増で不透明感が増しているのですが、ピクテは比較的楽観的な見通しを持っているようです。ポイントになるのは家計の潤沢な貯蓄だとか。
2022年1月18日
累計400万PVを超えました―プライベートが忙しくなったけど気長にブログは続けます
このほど、このブログのページビュー累計が400万PVを超えました(右下カウンターを参照)。350万PVを超えたのが一昨年の12月でしたから、1年とちょっとで約50万ものPVをいただいたことになります。これもひとえに読者の皆様のおかげと、あらためて感謝申し上げます。最近は更新頻度もだいぶ下がっているんですが、それでもブログを読んでくれる人がいるのは、なんとも心強いです。プライベートが忙しくなっていますが、今後も気長にブログを続けようと思います。
2022年1月17日
『Clothes and the Man: The Principles of Fine Men's Dress』―プロはみんな読んでる紳士服スタイリング虎の巻
ブログでたまにスーツなどメンズファッションについて書いているのですが、案外と反応があって驚きます。このブログの読者にも意外とメンズファッションに興味がある人がいるということでしょう。そこでちょっと面白い本を紹介しようと思います。アラン・フラッサー『Clothes and the Man: The Principles of Fine Men's Dress』です。これは非常に有名は本で、紳士服のスタイリングに関する基本文献の1冊。それこそプロはみんな読んでいる虎の巻です。
2022年1月16日
苦しい相場環境が続く―ひふみ投信の2021年12月の運用成績
サテライトポートフォリオで積立投資している「ひふみ投信」の2021年12月次運用報告書が出ました。12月の騰落率は+1.31%、参考指数であるTOPIX(配当込み)の騰落率は+3.45%でした。純資産残高は12月30日段階で1534億円(前月は1504億円)、ひふみマザーファンドの純資産残高は7320億円(前月は7139億円)となりました。前月に続いて参考指数に大負けです。2021年は、ラージバリュー株が大きく上昇する相場が続いたことで中小型株の保有比率が高い「ひふみ投信」にとって苦しい市場環境が続いています。
登録:
投稿 (Atom)