あけましておめでとうございます。2022年も「The Arts and Investment Studies」をよろしくお願いします。昨年は新型コロナウイルスのデルタ株による感染拡大などいろいろありましたが、個人的にも生活が激変した年でした。11月に長女が誕生したからです。いまも初めての育児で右往左往していて、どうやら2022年は子育てが最優先になりそうです。
サイト内検索
2022年1月1日
2021年12月31日
資産運用の意味が可視化された1年―2021年の運用成果と資産状況
12月30日で東京証券取引所も大納会となり、米国株式市場も31日で2021年の取引を終えます。今年は新型コロナウイルスによるパンデミックも2年に突入し、夏には日本でも感染者が激増するという怒涛の一年でした。一方、ワクチン接種が急速に進み、9月以降は感染者も急減しました。終わってみれば、徐々にですが経済正常化への動きが進んだ1年だったと言えそうです。このため日本株も最終的に前年比で上昇しています。
こうした中でも投資を継続でき、ブログも続けることができたました。あらためて1年間のご愛読に感謝します。そして、自分の資産状況を見直してみると、2021年はまさに資産運用の意味が可視化された1年だったと感じます。2021年最後の更新となりますので、今年1年間で資産がどれだけ増えたのか簡単に計算した上で紹介したいと思います。
2021年12月30日
ハリスツイードが好きすぎる―私のTポイント投資大作戦(2021年12月)
SBI証券を使って実践しているTポイント投資大作戦の定例報告と恒例の“買い物日記”です。2021年12月の投資ポイント数は1377ポイントでした。購入したファンドは今回もニッセイアセットマネジメントの「<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックス」です。12月はクリスマスもあったので、かなり散財してしまいました。あと、娘のためにお風呂マットやネイルケア器具を買ったりと細かい出費も多かったです。そんな中、自分のお小遣いで買ったのがハリスツイードのジャケット。ここ数年、ハリスツイードが好きすぎて、Yahoo!ショッピングなどで気になる商品を見つけるとすぐに買ってしまいます。
2021年12月29日
イージーオーダーのスーツは同じ店で3着は作らないと満足できる仕上がりにはならない
先日、イージーオーダーでスーツを新調したことを記事で紹介しました(スーツをイージーオーダーで作る理由)。ようやく仕立て上がったので受け取ってきました。格安イージーオーダー店で作っていますが、なかなかカッコよくできたと思います。やはりイージーオーダーのスーツは同じ見せて3着は作らないと満足のできる仕上がりにはなりません。
2021年12月28日
Tポイント投資も戦略見直しが必要に―Yahoo!JAPANがTポイントから離脱
現在、SBI証券でTポイント投資を実行しているのですが、ちょっと戦略の見直しが必要になりました。これまで最大のTポイント獲得源として活用していたYahoo!JAPANが2022年3月末でTポイントから離脱し、PayPayボーナス付与に変更されます。
ヤフーカードはPayPayカードへ変わります(Yahoo!JAPAN)
これまでYahoo!カードとYahoo!ショッピングでかなりのTポイントを稼いできただけに、どうしたものか。ちょっと研究が必要になりました。
2021年12月26日
今年も無事に積立を継続できました―今月の積立投資(2021年12月特定口座)
早いもので2021年もあとわずかです。先週末に12月分の積立投資を約定し、これで今年の投資も打ち止めとなります。今年はプライベートでもいろいろとあり、非常に忙しい年でした。そんな中でも、無事に今年も積立投資を続けることができました。
登録:
投稿 (Atom)