あいかわらず新型コロナウイルス禍が続いており、なんとも気が滅入る日々が続いています。個人的にはワクチン接種が完了しているのがせめても慰めといったところでしょうか。あと、パラリンピックを見ていると爽やかな気分になるのでずいぶんと救われています。そんな中、8月も特定口座での積立投資が無事に約定していました。前回もブログで少し書きましたが、収入が激減しているのですが、なんとか従来通りの金額を積立に回すことができています。まさに今が踏ん張りどころといった感じでしょうか。
サイト内検索
2021年8月27日
2021年8月26日
妻も新型コロナウイルスのワクチンを接種
先日、妻も新型コロナウイルスのワクチン接種1回目を終えました。ワクチンを接種するかどうかはあくまで個人の判断なので、私の方からとやかくは言わなかったのですが、いろいろと情報を収集し、納得した上で接種したようです。
2021年8月23日
収入減少でiDeCoの重要性が高まった―2021年8月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績
お盆休みなどがあってすっかり忘れていたのですが、SBI証券で運用している個人型確定拠出年金(iDeCo)の8月の買付(7月拠出分)が約定していました。こんなふうにまったく忘れていても自動的に老後資金の準備が進むのがiDeCoの利点です。しかも私の場合、現在の新型コロナウイルス禍で収入が激減しているので、ますますiDeCoの重要性が高まってきました。
2021年8月21日
中国への投資に迷いか―「iTrust世界株式」の2021年7月の運用成績
サテライトポートフォリオで少しだけ積立投資しているピクテ投信投資顧問の低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の2021年7月次運用報告が出たので定例ウオッチです。「iTrust世界株式」の7月の騰落率は+1.10%、参考指数であるMSCIワールド・インデックス(ネット配当込み)の騰落率は+1.22%でした。前月に続いて若干ながら参考指数をアンダーパフォームしてしまいました。7月は中国株の大幅な下げなどがあり、市場にはやや不穏な雰囲気が漂っています。ピクテのレポートを読むと、やはり中国への投資に対してやや迷いを感じました。
2021年8月17日
「G-SHOCK」の新作「GM-2100」が気になる―誰が言い出したか「カシオーク」
日本人はあまり気にしていませんが、じつは海外で高いブランド力を持つ日本の腕時計がカシオの「G-SHOCK」です。その「G‐SHOCK」の2021年モデル「GM-2100」が話題になっています。さっそく公式サイトを見たのですが、これは非常に気になる。ちょっと衝動買いしてしまうかもしれません。
2021年8月16日
岡本和久さんが説く「短期投資はなぜ儲からないのか」
日興證券やバークレイズで活躍し、現在は投資教育家として知られる岡本和久さんがYouTubeチャンネル「岡本和久のお金と心チャンネル」で「短期投資はなぜ儲からないのか」という興味深いテーマのトークをアップしています。証券人生50年の長老が過たる投資の現実は傾聴する価値があります。
登録:
投稿 (Atom)