久しぶりにドレスシューズを購入してしまいました。購入したのはユニオンインペリアルのモンクストラップ。セールで驚くほど格安になっていたものを見つけ、衝動買いしてしまったのです。アッパーはスエードなので手入れも簡単な上に、ラバーソールなのでちょっとした雨でも気兼ねなく履くことができます。
サイト内検索
2022年10月10日
2022年10月9日
ビジネスパーソンの54%は投資をしている―「ビジネスパーソン1万人アンケート」から
フィデリティ・インスティチュートが実施している投資行動・意識調査「ビジネスパーソン1万人アンケート」の結果がアップされていました。
フィデリティ・ビジネスパーソン1万人アンケート(フィデリティ・インスティチュート)
あいかわらず面白い結果が出ています。とくに驚いたのは、投資をしている人の割合が54%となったことです。いまやビジネスパーソンの半分以上が、何らかの投資をしている時代になっているのです。また、公的年金に関する質問の回答からも興味深い傾向が示唆されています。
2022年10月2日
シルク以外の素材のネクタイも面白いよ―私のTポイント投資大作戦(2022年9月)
SBI証券を使って実践しているTポイント投資大作戦の定例報告と買い物日記です。2022年9月の投資ポイント数は274ポイントでした。購入したファンドは今回もニッセイアセットマネジメントの「<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックス」です。今回はSBI証券の投信マイレージによるTポイント付与のほか、洋服の青山でネクタイ4本を購入し、ポイントを少しだけ獲得しました。ネクタイはシルクが基本ですが、今回は綿、リネン、そしてウールのネクタイを購入。シルク以外の素材のネクタイもなかなか面白いので、ワードローブにそろえておきたいのです。
2022年9月30日
“男が、男に惚れる”姿は美しい―菅さんの復活に期待
9月27日、安倍晋三元首相の国葬が無事に終わりました。国葬の是非についてはいろいろな意見がありますが、やはり一番印象に残ったのは菅義偉前首相の弔辞でしょう。聞いていて、心を揺さぶられました。古臭い考えかもしれませんが、やはり“男が、男に惚れる”姿は、美しいのです。同時に、菅さんにとってもひとつの区切りになったのかもしれません。菅さんには、ぜひ復活して欲しいと思わずにはいられません。
2022年9月27日
積立投資は“下げ相場”があってこそ利益が出る―今月の積立投資(2022年9月特定口座)
世界的なインフレ高進と、それを抑えるために(日本を除く)各国中央銀行が断続的な利上げを実施する中で、いよいよリセッションの可能性は本格化してきました。株式市場も大幅下落が続いています。個人投資家の心中も穏やかではなくなるのですが、こういう“下落相場”こそ、積立投資の真価が問われるときです。なぜなら、積立投資は“下げ相場”があってこそ利益が出る投資手法だからです。9月もいつも通りに積立投資を実行しました。
2022年9月25日
GUのリアルレザー製グルカサンダルを買ってみた
近年、超低価格の革靴を次々と販売して注目を集めているのがGUです。なにしろ本革製で5000円以下ですから。はたしてGUの革靴って、どんなものなのだろうと興味がわき、ちょっと買ってみました。購入したのはグルカサンダル。はたしてその出来は。
登録:
投稿 (Atom)