サイト内検索
2022年7月30日

間違った投資は金銭的損失だけでなく人的資本を毀損する

 

先週から話題になっていました、TKOの木本武宏さんが投資トラブルを起こし、松竹芸能を退社することになりました。


トラブルの全貌が不明なのでなんとも言えませんが、やはり無理な投資がいらぬトラブルを招いてしまったということでしょう。こういう報道を見るといつも思うのが、「間違った投資は金銭的損失だけでなく人的資本を毀損する」ということです。
2022年7月27日

みなさんも新型コロナ感染に用心を―今月の積立投資(2022年7月特定口座)

 

早いもので7月もあとわずかです。8月に入ればお盆休みもありますが、今年は夫婦それぞれの実家に娘を連れていく必要もあって意外と出歩くことになりそうです。ただ、ここにきて新型コロナウイルスの感染が急拡大しているのが心配。みなさんも感染にはご用心を。さて、7月の積立投資の定例報告です。
2022年7月24日

子供のためにも自分の老後資金は自分で用意したい―2022年7月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績

 
娘も生後8か月となり、元気に保育所に通っています。まだハイハイはできませんが、ズリ這いは盛んになっていて、すぐに動き回るの目が離せません。おかげでプライベートの時間が激減しており、ブログ更新も休みがちに。それでも積立投資は自動化されているので、いつも通りい約定しています。SBI証券で運用している個人型確定拠出年金(iDeCo)もそのひとつです。
2022年7月20日

「EXE-i」シリーズの第9期運用報告書を読む―中小型株投資には貴重な存在

 

SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)オリジナルプランで積立投資しているパッシブ型ファンド「EXE-i」シリーズの第9期(2021年5月13日~2022年5月12日)運用報告書が出ました。さっそく自分が購入している「EXE-i新興国株式ファンド」と「EXE-iグローバル中小型株式ファンド」の運用報告書を確認します(その他のファンドについては公式の特別サイトを直接確認してください)。
2022年7月17日

日本は景気回復の勢いが増している―「iTrust世界株式」の2022年6月の運用成績

 

サテライトポートフォリオで少しだけ積立投資しているピクテ投信投資顧問の低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の2022年6月次運用報告書です。「iTrust世界株式」の6月の騰落率は-1.87%、参考指数であるMSCIワールド・インデックス(ネット配当込み)の騰落率は-2.38%でした。世界的なインフレ高進で各国中央銀行の利上げが相次ぎ、株式市場にとっては厳しい環境が続いていますが、6月はなんとか参考指数をアウトパフォームしています。さらに興味深いことに、ここにきてピクテは日本株の評価をオーバーウエート推奨へと引き上げました。
2022年7月13日

今は雌伏の時か―ひふみ投信の2022年6月の運用成績

 

サテライトポートフォリオで積立投資している「ひふみ投信」の2022年6月次運用報告書が出ました。6月の騰落率は-3.04%、参考指数であるTOPIX(配当込み)の騰落率は-2.05%でした。純資産残高は6月30日段階で1352億円(前月は1388億円)、ひふみマザーファンドの純資産残高は6658億円(前月は6804億円)となりました。6月も参考指数をアンダーパフォームする苦しい展開です。市場のキャラクターが大きく変化する中、運用責任者の言葉にも迷いが感じられます。今は雌伏の時かもしれません。

関連コンテンツ