サイト内検索
2021年2月3日

今年も結婚記念日には妻に花束を贈る

 

2月2日は結婚記念日でした。早いもので結婚してからもう2年が経ったわけです。残念なことに昨年は新型コロナウイルス禍もあって、なかなか夫婦で特別に出かけたりできず、バタバタと1年が過ぎてしまいました。そこで昨年と同じように今年も結婚記念日には妻に花束を贈ったところ、妻は大喜び。やはり花束は効果抜群です。
2021年2月1日

Pontaポイントも密かに貯めています―三菱UFJ銀行がPontaポイント付与へ


三菱UFJ銀行が2021年6月1日から新たにポイント付与サービスを導入します。


口座の利用状況に応じてPontaポイントが付与されることに。私は三菱UFJ銀行をメイン口座に使っており、また密かにPontaポイントも貯めているので、今回のサービス導入はなかなか興味深いです。
2021年1月30日

ユニオンインペリアルの掘り出し物をヤフオクで落札―私のTポイント投資大作戦(2021年1月)

 

SBI証券を使って実践しているTポイント投資大作戦の定例報告、というか恒例の“買い物日記”です。2021年1月の投資ポイント数は824ポイントでした。購入したファンドは今回もニッセイアセットマネジメントの「<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックス」です。1月もSBI証券の投信マイレージサービスで付与されるのポイントに加えて、日々の買い物をYahoo!カードで決済することでTポイントを稼ぎました。最近は新たなTポイント獲得ルートとしてヤフオク(Yahoo!オークション)も活用しています。思わぬ掘り出し物を入手できるのが面白いです。1月はユニオンインペリアルのプレステージラインの革靴を格安で入手することができました。
2021年1月28日

資産がないから投資する時代へ―今月の積立投資(2021年1月特定口座)

 


2021年最初の積立投資です。早いもので私がインデックスファンドの積立投資を始めてから9年目に入りました。先輩ブロガーと比べれば、まだまだ長期投資の“チョ”の字にも達しませんが、それでも継続は力なりで、ようやく資産額も目に見える数字になってきました。やはり、庶民の資産形成において積立投資というのは、非常に威力があるという実感が日々強まっています。そして、そういった認識が若い世代に広がりつつあるようです。いよいよ日本でも“資産があるから投資する”のではなく、“資産がないから投資する”時代にっ向かいつつあるようです。
2021年1月26日

しばらくは我慢の時―「<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド」第7期運用報告書を読む

 

前回に続きニッセイアセットマネジメントの「<購入・換金手数料なし>」シリーズについてです。現在、「ポイントで不動産投資」という、ちょっとしたシャレも含めてTポイントで購入している「<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド」の第7期(2019年11月21日~2020年11月20日)の運用報告書を読みます。
2021年1月24日

マザーファンドも成長して盤石の体制に―「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」第7期運用報告書を読む

 

ニッセイアセットマネジメントの「<購入・換金手数料なし>シリーズ」のうち主要ファンドの運用報告書が交付されました。さっそく自分が保有している「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」の第7期(2019年11月21日~2020年11月20日)運用報告書を確認しました。第7期も順調にファンド規模が拡大したことで運用の安定度、効率がともに一段と高まりました。とくにマザーファンドの規模も大きくなり、盤石の体制になりつつあります。

関連コンテンツ