2021年3月1日

賢いお金の使い方とは―私のTポイント投資大作戦(2021年2月)

 

SBI証券を使って実践しているTポイント投資大作戦の定例報告&“買い物日記”です。2021年2月の投資ポイント数は1691ポイントでした。購入したファンドは今回もニッセイアセットマネジメントの「<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックス」です。2月は普段と比べてかなり支出が多い月でした。というのも結婚記念日があり、妻に花束を贈ったり、食事に出かけたりで出費がかさんだのでした。でも、こういった出費はとても大事だと思う。お金を貯める・殖やすことも大切だけれども、最後は何に使うのかがもっとも大事では。やはり資産形成・運用も最後は“賢いお金の使い方”が問われているのだと思います。

前にもブログで紹介しましたが、毎年の結婚記念日には妻に花束を贈っています。これが非常に好評で、妻はいつも大喜び。花なんてすぐに枯れてしまうので、もったいないと思いがちですが、女性からすると「そういう考え方の男は問題外」だそうです。まあ、妻の喜びようを見れば、花束は非常にコストパフォーマンスが良いとも感じますが。

それから二人でちょっと洒落たレストランに行き、食事も楽しみました。値段もそれなりにしましたが、美味しくて楽しい時間を過ごせたわけです。そんなこんなで2月はかなり贅沢にお金を使いました。もちろん決済はYahoo!カードを中心に回したので、自然と獲得するTポイントも多くなったということです。

資産形成の大前提は家計の収支を黒字にすることですが、あまりに“ケチケチ生活”になるのはお勧めしません。クオリティ・オブ・ライフ(QOL)があまりに下がってしまうと、肝心の節約も長続きしない。つまり、持続可能性が低下するからです。とくに家族サービスに関する支出をケチるのは問題でしょう。なぜなら、家族の理解なしには資産形成・運用などあり得ないのですから。

ただ、問題はどういった支出がQOLの向上につながるかという問題です。単純にお金を浪費したからといってQOLは上がらないし、家計への打撃が大きすぎるのも困ります。結局、メリハリのある“賢いお金の使い方”が求められるわけです。

では、“賢いお金の使い方”とは何でしょうか。この点に関して私が大きな影響を受けたのが、現在は立命館アジア太平洋大学の学長でもある出口治明さんの『働く君に伝えたい「お金」の教養: 人生を変える5つの特別講義』という本です。この中で出口さんは、お金は「『貯める』や『増やす』よりも、『使う』ことの方がずっと大切」「お金を使うときのルールはひとつだけ。『楽しいかどうか』」だと看破しています。では、「楽しいかどうか」を判断するとはどういったことなのでしょうか。出口さんは次のように指摘します。
お金の使い方を考えることは、自分が何を楽しいと思い何を大切にし、どんな人間になりたいかを自問自答すること
これこそが“賢いお金の使い方”です。賢くお金を使うということは、ひとつの自己省察なのです。こういった境地にまで至るのが、恐らく資産形成の最終目的だと思います。

そんなことを考えながら、2月はちょっとした贅沢を楽しんだことを正当化しているのでした。

【関連記事】

【ご参考】
Tポイントで投資信託を買うことができるSBI証券はネット証券最大手であり、手数料の安さ、取扱商品の豊富さ、サービスいずれも業界最高水準です。安心して利用することができるでしょう。口座開設はネットから無料で行えます。⇒SBI証券

Tポイントを集めるためには、やはりTカード一体型クレジットカードを活用することが有効です。お勧めはやはりYahoo!カード。100円=1ポイントと還元率が高いからです。年会費無料でネットから簡単に申し込めます。⇒Yahoo!カード

Yahoo!カードを保有しているなら、還元率がさらに高まるYahoo!ショッピングを活用することがポイント獲得で非常に有効です。最近、通販はYahoo!ショッピングに集約しました。⇒Yahoo!ショッピング

なお、楽天証券を使っている人は楽天スーパーポイントで投資信託が買えますので、楽天ショッピングと楽天カードを組み合わせて活用すれば効率よくポイント投資が可能です。
【関連記事】
楽天証券を使っているインデックス投資家のメインカードは楽天カードで決まりだね

楽天証券も手数料の安さ、取扱商品の豊富さ、サービスいずれも業界最高水準です。安心して利用することができるでしょう。楽天カードも年会費無料で便利なカード。あるいはゴールドカードの年会費が必要ですが、国内外の空港ラウンジが無料で使える楽天プレミアムカードを使うのも一興です。いずれもネットから簡単に申込できます。
楽天証券
楽天プレミアムカード楽天カード

関連コンテンツ