サテライトポートフォリオで少額ですが積立投資しているピクテ投信投資顧問の低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の第6期運用報告書(全体版)(2021年4月13日~2022年4月11日)が出ていたので読んでいきたいと思います。ファンドの騰落率は+12.0%、参考指数であるMSCIワールド指数(ネット配当込み)の騰落率は+19.2%でした。分配金は見送りです。上昇したものの、参考指数を大きくアンダーパフォームしており、いまいちの結果に終わりました。
サイト内検索
2022年6月25日
2022年6月22日
文句をたれる前に行動する人たち―2022年6月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績
病気で寝込んでいる間にも、SBI証券で運用している個人型確定拠出年金(iDeCo)の6月の買付(5月拠出分)が約定しています。このあたりが天引きによる拠出のありがたい点でしょう。そのiDeCoですが、冴えない相場にもかかわらず加入者は増加が続いており、やはり“文句をたれる前に行動する人たち”が存在するのだということを感じさせます。
2022年6月20日
スタグフレーションの兆し―「iTrust世界株式」の2022年5月の運用成績
サテライトポートフォリオで少しだけ積立投資しているピクテ投信投資顧問の低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の2022年5月次運用報告書です。「iTrust世界株式」の5月の騰落率は-0.45%、参考指数であるMSCIワールド・インデックス(ネット配当込み)の騰落率は+0.01%でした。5月は参考指数を若干アンダーパフォームしています。あいかわらず世界的に市場環境は極めて悪く、ピクテによると、世界の主要地域でスタグフレーションの兆しすらあるとのことです。
2022年6月18日
まだまだ防戦一方―ひふみ投信の2022年5月の運用成績
ここ1週間ほど体調を崩していまい、ブログ更新もストップしていました。ようやく体の方も回復したので、遅ればせながらですが定例ウオッチを消化していきたいと思います。まずは、サテライトポートフォリオで積立投資している「ひふみ投信」の2022年5月次運用報告書です。5月の騰落率は+0.54%、参考指数であるTOPIX(配当込み)の騰落率は+0.78%でした。純資産残高は5月31日段階で1388億円(前月は1372億円)、ひふみマザーファンドの純資産残高は6804億円(前月は6695億円)となりました。5月も参考指数をアンダーパフォームしており、まだまだ防戦一方といった感じです。
2022年6月6日
インデックスファンドが国内最大ファンドになる日
既にいくつかのブログでも紹介されていますが、モーニングスターに興味深い記事が載っていました。インデックスファンドの「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」が、国内最大の公募投信になりそうだとのことです。
投信市場の大転換の予兆か? インデックスファンドが国内最大ファンドになる日(モーニングスター)
文字通り、投信市場の大転換となる動きでしょう。同時に、インデックスファンドが国内最大ファンドとなるのは、ある意味で投信市場が正常化するのだともいえそうです。
2022年6月4日
デッキシューズ風のタッセルローファー―スペリートップサイダーを購入
以前もブログで紹介したように(スリッポンが必要になった理由―ロックポートのカジュアルシューズを購入)、抱っこ紐を使う頻度が増えている関係で、最近はスリッポンタイプの靴を履くことが増えました。それでまたまた新しい靴を買ってしまいました。今回購入したのは、スペリートップサイダーのタッセルローファーです。
登録:
投稿 (Atom)