The Arts and Investment Studies
アーツ&インベストメント・スタディーズ:教養としての国際分散投資の研究と実践
カテゴリー
ホーム
はじめに
投資の理論と現実
私の投資実践
投資信託批評
確定拠出年金
クレジットカード研究
BookReview
ファッション
革靴、スニーカー
腕時計
我楽多手帖(雑感集)
メディア掲載情報
サイト内検索
2021年5月29日
マネックス証券が米国株・ETF定期買付サービスを開始―米国株・ETFの配当・分配金自動再投資が可能に
Posted by
菟道りんたろう
Labels:
4.投資信託批評
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
マネックス証券が6月上旬より米国株・ETFの定期買付サービスを開始すると発表しました。
米国株定期買付サービス(配当金再投資・毎月買付)開始予定のお知らせ
(マネックス証券)
毎月買付だけでなく、配当・分配金自動再投資も可能になります。いよいよ米国株・ETFを自動で積立投資できる時代が本格的に始まりそうです。
Read more »
2021年5月27日
日本株だけオーバーウェイト推奨―「iTrust世界株式」の2021年4月の運用成績
Posted by
菟道りんたろう
Labels:
3.私の投資実践
,
4.投資信託批評
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
サテライトポートフォリオで少しだけ積立投資しているピクテ投信投資顧問の低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の2021年4月次運用報告が出たので定例ウオッチです。「iTrust世界株式」の4月の騰落率は+3.54%、参考指数であるMSCIワールド・インデックス(ネット配当込み)の騰落率は+4.07%でした。4月は参考指数を若干アンダーパフォームしています。さて、これまで好調が続いていた株式相場ですが、ここにきてピクテは世界経済の回復が株価に織り込まれたとして、ピークアウトしつつあるとの見方を強めています。そん中、日本株だけは引き続きオーバーウェイトを推奨しているのが興味深い点です。
Read more »
2021年5月23日
引き分けで勝ち点1を確保することの大切さ―2021年5月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績
Posted by
菟道りんたろう
Labels:
2.投資の理論と現実
,
3.私の投資実践
,
4.投資信託批評
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
SBI証券で運用している個人型確定拠出年金(iDeCo)の5月の買付(4月拠出分)が約定しました。最近は仮想通貨の暴落などで市場は少しザワついているのですが、iDeCoは基本的に預金とインデックスファンドで運用しているので大儲けはできませんが、その代わりに一人負けすることもありません。やはりiDeCoのような老後資金の運用というのは「引き分け」で勝ち点1を確保することが非常に大事なのです。
Read more »
2021年5月20日
狼狽売りするような仮想通貨投資家は覚悟が足りない
Posted by
菟道りんたろう
Labels:
2.投資の理論と現実
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
ビットコインなど仮想通貨が暴落しています。5月19日段階でビットコインは一時、30%を超える下落となり、他の仮想通貨はそれ以上の暴落に。まさに「仮想通貨バブル崩壊の様相」です。
ビットコインが30%安、3万ドルに下落-仮想通貨バブル破裂の様相
(ブルームバーグ)
ただ、こうした相場の動きを見ていると改めて現在の多くの仮想通貨投資家には“覚悟”が足りないのではないか感じてしまいます。
Read more »
2021年5月17日
アディダス「スーパースター」も本革製を買っておく
Posted by
菟道りんたろう
Labels:
8.2.我楽多手帖(革靴、スニーカー)
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
先日、アディダスの定番スニーカー「スタンスミス」を購入したことをブログで紹介しました。
本革の「スタンスミス」を手に入れるのは、いまがラストチャンスか
その流れと言っては変ですが、アディダスのもうひとつの定番スニーカー「スーパースター」も欲しくなり、ついつい購入してしまいました。現在、アディダスは使用する原料を再生可能素材に変更する動きを進めており、さらに“ヴィーガン仕様”などといって天然皮革を使わない姿勢を強めています。既に「スタンスミス」は2021年モデルから全品番が合成皮革製に変更されました。この調子では「スーパースター」もいつまで天然皮革製を出してくれるか分かりません。なので天然皮革製の商品があるうちに手に入れておこうと思ったんです。
Read more »
2021年5月16日
投資戦略を左右するワクチン接種―ひふみ投信の2021年4月の運用成績
Posted by
菟道りんたろう
Labels:
3.私の投資実践
,
4.投資信託批評
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
サテライトポートフォリオで積立投資している「ひふみ投信」の2021年4月次運用報告書が出ました。4月の騰落率は-1.73%、参考指数であるTOPIX(配当込み)の騰落率は-2.84%でした。純資産残高は4月30日段階で1456億円(前月は1474億円)、ひふみマザーファンドの純資産残高は6760億円(前月は6746億円)となりました。米国の長期金利上昇や日本を含むアジア地域での新型コロナウイル感染拡大などの悪材料で厳しい相場環境の中で、なんとか参考指数をアウトパフォームしています。こうした下落局面で損失を抑えることが長期運用では極めて大切になります。新型コロナ禍に関しては欧米を中心にワクチン接種が進みつつあります。日本はやや遅れ気味ですが、今後の投資戦略はワクチン接種の動向に左右されることになりそうです。
Read more »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
関連コンテンツ