サイト内検索
2016年4月8日

少しだけ米ドルを買ってみたよ―円高はボーナスステージでもある



けっこう急に円高になってきたので、マネックス証券で米ドル建てMMFを少しだけ買ってみました。今年から米国株投資に挑戦しているので、いつでも追加の買いが入れられるように買付資金を米ドルで用意しておく必要があるからです。ただ、個人的には、まだまだ劇的に円高になったという印象はありませんので今回は少額での打診買い。さらに円高が進めば、もう少し買い足して米ドルの保有額を高めていこうと思います。円高・ドル安になると円換算での海外株・債券価格が下落したり、日本株も下落するケースが多いので投資家にとっては打撃なのですが、見方を変えると、保有する円貨の価値が相対的に高まるので、海外資産を円換算で安く買い付けることができます。その意味では、円高・ドル安は国際分散投資する投資家にとってはボーナスステージだともいえます。

4月7日現在で為替レートは1ドル=108円台となり、107円台にタッチする展開です。円安のときは「円安で日本は大変なことになる」といった主張がメディアで取り上げられていましたが、今度は「円高で日本は大変なことになる」という主張が目立ち始めました。まあ、世の中とはそんなもんで、いい加減なものです。円高も円安もそれぞれメリット・デメリットがあるわけで、どちらの方がいいとは一概には言えない。たんに行き過ぎた円安・円高が良くないだけです。もっとも、日本の産業構造上は、若干の円安ぐらいが心地いいのでしょうが。

もともと今年は円高・ドル安傾向になるのではと感じていました。為替メカニズムは複合的なので基本的に予測不可能と思っていますが、やはり需給バランスで通貨間の相対的な価格が決定される要素は小さくないと思っているので、2015年に日本の経常黒字が拡大した段階で、自然と円買い・ドル売り圧力がかかると思ったからです。でも、過去に1ドル70円台という異常な円高を経験した立場から言うと、現状でも劇的に円高になったという印象はありません。ちなみに、私が為替に関する専門家としてとくに信頼しているJPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏は、1ドル=103円でもおかしくないと指摘しています。ものすごく納得できる現状認識です。

ドル103円も、均衡相場は円高加速を示唆=佐々木融氏(ロイター)

国際分散投資をしている日本の投資家にとって、円高は非常な打撃となります。円高は外貨資産の円換算価格を低下させますから、保有する海外資産にはマイナス効果となります。また、日本株も円高になると下落するパターンが多い。これは輸出企業の業績が悪化することに加え、海外の投資家からすると日本株のドル換算価格が上昇するので、利益確定やポートフォリオリバランスによる売りを誘発しやすいからです。困ったことに日本の投資家は円高になると海外資産と国内資産の両方が目減りしてしまう。日本の投資家が国際分散投資する場合に、為替リスクがもっとも厄介であるゆえんです。

それじゃ円高にはまったくメリットがないのかというと、そうでもありません。日本の投資家からすると保有する円現金の価値が相対的に高まるので、海外資産に割安で投資できます。これは米国株や海外ETFをドル建てで現物買いする場合も、あるいは海外資産に投資する国内ETFや投資信託を買う場合でも同じ。だから、円高は国際分散投資する日本の投資家にとっては追加投資する場合のボーナスステージとなる。円高で株価が下がって大変だと騒いでいる人は、日本株しか買っていないからあわてるわけで、やっぱり通貨を含めた国債分散投資には意義があるといえるでしょう。

そんなわけで、少しばかり円高になったことを生かして、少しづつ米ドルの保有額を増やすことにします。幸いなことに今年からマネックス証券で米ドル建てMMFの残高をそのまま米国株口座に振替できるようになったので、とりあえずMMFで持っておけば気が向いたときにいつでも米国株の買付余力に使うことができます。これは非常に便利。もともとマネックス証券は米国株取引の売買手数料が安いのが魅力だったのですが、外貨調達の面でも利便性が増しました。あと、積立投資しているインデックスファンドも海外資産が多いですから、円高になれば円建て価格が下落して割安で買い付けることができます。

これはよく考えるとすごいことで、投資対象の資産価値自体には何ら問題がないのに、単純に為替要因で安く買える。やっぱりボーナスステージだ。ただしその前提として、たっぷりと円現金を持っていることがある。やっぱり余裕を持って投資している人だけが、円高によるボーナスステージを享受できるということは重要なポイントでしょう。(あくまで投資は自分のリスク選好とリスク許容度の範囲内にしてくださいね。)

だから、円高になったからといって悲観的になるのではなく、せめてメリットを享受したい。強い円を活用して、せいぜい安く海外資産を買い増していけばいいではないですか。そして買った後は、それこそ投資したことなんか忘れて、やっぱり南の島にでも遊びに行けばいい。実際に海外旅行に行けば円高のメリットは強力です。いつまでも外国人に日本で爆買いさせている場合じゃないです。今度は日本人や日本企業が海外で爆買いすればいい。すると通貨間の需給フローの関係で、今度は円安になるかもしれません。そうなると、円高のときに買った海外資産にしっかりと利が乗ってきます。結局、長期の国際分散投資というのは、そういう呼吸を自然体で行うことなのでしょう。

【ご参考1】
為替メカニズムの説明には諸説あるわけですが、個人的には佐々木融氏の弱い日本の強い円 (日経プレミアシリーズ)が参考になりました。ブログでもレビューしています。

『弱い日本の強い円』-日本人の国際分散投資にとって最大の敵は為替



【ご参考2】
米国株が取引可能なネット証券は、いずれもインターネットから無料で口座を開設できます。⇒マネックス証券SBI証券楽天証券

関連コンテンツ