The Arts and Investment Studies
アーツ&インベストメント・スタディーズ:教養としての国際分散投資の研究と実践
カテゴリー
(移動先: ...)
ホーム
はじめに
投資の理論と現実
私の投資実践
投資信託批評
確定拠出年金
クレジットカード研究
BookReview
ファッション
革靴、スニーカー
腕時計
万年筆、ステーショナリー
我楽多手帖(雑感集)
メディア掲載情報
▼
2025年11月25日
保有銘柄を絞り込む―ひふみ投信の2025年10月の運用成績
›
サテライトポートフォリオで積立投資している「ひふみ投信」の2025年10月次運用報告書が出ていたので定例ウオッチです。10月の騰落率は+5.3%、参考指数であるTOPIX(配当込み)の騰落率は+6.2%でした。純資産残高は10月31日段階で1915億円(前月は1830億円)、...
2025年11月22日
お金も大事だけれども健康はもっと大事―2025年11月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績
›
SBI証券のオリジナルプランで拠出している個人型確定拠出年金(iDeCo)の11月買付(10月拠出分)の定例報告です。株式市場の好調を受け、資産評価額、累積損益率ともにまたも過去最高を更新しました。ただ、今月はそれ以上にショックなことが。お金も大事だけれども健康はもっと大事と...
2025年11月17日
「個人投資家が選ぶ!Fund of the Year2025」に投票しました
›
インデックス投資家にとって恒例のイベント 「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2025」 (FOY2025)に投票しました。今回もインデックスファンド部門とアクティブ部門に分かれての投票です。投票期間は11月1日から11月30日。昨年はギリギリのタイミングで...
2025年11月9日
GPIFの2025年7~9月の運用成績は+5.52%―株価上昇は、まずは喜ぶべきことだ
›
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2025年度第2四半期(7~9月)運用状況が発表されたので定例ウオッチです。期間収益率は+5.52%、帳簿上の運用損益は+14兆4477億円でした。市場運用開始来の収益率は年率+4.51%となり、運用資産額は277兆6147億円とな...
2025年11月4日
パーカー「ソネット」―じゃじゃ馬だけど癖になる
›
パーカーの「ソネット」と言えば定番中の定番ともいえる万年筆です。価格も手ごろなことから、いわば海外メーカーの金ペン入門機といった位置づけをよくされます。かく言う私も、初めて購入した万年筆は、このパーカー「ソネット」でした。しかし、この万年筆は、まったく入門機ではありません。そ...
2025年10月31日
長期投資の有効性―今月の積立投資(2025年10月NISA口座・特定口座)
›
日経平均株価が5万円を超え、過去最高値を更新するなど日本株が絶好調です。また、海外株も円安による為替要因もあり、円換算価格が軒並み上昇しました。おかげで保有金融資産の評価額は過去最高を更新し続けています。これまでコツコツと積立投資を続けてきて、本当に良かったと思います。10月...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示