The Arts and Investment Studies
アーツ&インベストメント・スタディーズ:教養としての国際分散投資の研究と実践
カテゴリー
(移動先: ...)
ホーム
はじめに
投資の理論と現実
私の投資実践
投資信託批評
確定拠出年金
クレジットカード研究
BookReview
ファッション
革靴、スニーカー
腕時計
我楽多手帖(雑感集)
メディア掲載情報
▼
2025年3月31日
セキュリティ対策はやれることをすべてやる―今月の積立投資(2025年3月NISA口座・特定口座)
›
あっという間に3月も終わり、2025年も1/4が終わりました。あいかわらず赤ん坊の世話で忙しいのですが、積立投資はクレジットカード決済も含めて完全自動化しているので、いつも通り淡々と実行しています。ただ、今月は証券口座のセキュリティ対策を確認しました。最近、ネット証券でフィッ...
2025年3月30日
“米国株一強”に変化の兆しか―「iTrust世界株式」の2025年2月の運用成績
›
サテライトポートフォリオで少しだけ保有しているピクテ・ジャパンの低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の2025年2月次運用報告書の定例ウオッチです。「iTrust世界株式」の2025年2月の騰落率は-5.49%、参考指数であるMSCIワールド・インデックス(ネッ...
2025年3月24日
投資は自動化するに限る―2025年3月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績
›
SBI証券のオリジナルプランで拠出している個人型確定拠出年金(iDeCo)の3月買付(2月拠出分)の定例報告です。生後1カ月の次女の世話が忙しく、投資やブログどころではない状態が続いています。こうなると、やはりiDeCoのように完全自動化された仕組みは大いに助かるのです。
2025年3月19日
参考指数に大きく負ける―ひふみ投信の2025年2月の運用成績
›
2月に次女が生まれ、最近は夫婦で赤ん坊の世話にかかりっきりです。おかげでブログの更新もすっかりご無沙汰に。久しぶりの記事は、サテライトポートフォリオで積立投資している「ひふみ投信」の2025年2月次運用報告書が出ていたので、その定例ウオッチです。2 月の騰落率は-4.83%、...
2025年2月28日
積立額を増やした―今月の積立投資(2025年2月NISA口座・特定口座)
›
2月は日数が少ないので、あっというまに月末となりました。2月の積立投資の定例報告です。じつは今月から積立額を少し増やしています。以前にブログでも紹介した特定口座からNISA口座への“移動”を少しずつ始めることにしたからです。
2025年2月24日
前月に続いて参考指数をアウトパフォーム―「iTrust世界株式」の2025年1月の運用成績
›
サテライトポートフォリオで少しだけ保有しているピクテ・ジャパンの低コストアクティブファンド「iTrust世界株式」の2025年1月次運用報告書の定例ウオッチです。「iTrust世界株式」の2025年1月の騰落率は+2.31%、参考指数であるMSCIワールド・インデックス(ネッ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示