The Arts and Investment Studies
アーツ&インベストメント・スタディーズ:教養としての国際分散投資の研究と実践
カテゴリー
(移動先: ...)
ホーム
はじめに
投資の理論と現実
私の投資実践
投資信託批評
確定拠出年金
クレジットカード研究
BookReview
ファッション
革靴、スニーカー
腕時計
万年筆、ステーショナリー
我楽多手帖(雑感集)
メディア掲載情報
▼
2025年10月27日
CITIZENのTSUYOSAコレクションを購入―気軽に遊び心を満たせる機械式時計
›
ときどき腕時計を買いたくなる悪い癖があるのですが、久しぶりに発症してしまいました。今回購入したのはCITIZENの機械式時計「NJ0150-81L」。いわゆるTSUYOSAコレクションの1本です。CITIZENの機械式時計は初めてなのですが、これが想像以上に良い出来です。日本...
2025年10月23日
日本株が牽引して過去最高を更新―2025年10月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績
›
SBI証券のオリジナルプランで拠出している個人型確定拠出年金(iDeCo)の10月買付(9月拠出分)の定例報告です。株式市場の好調を受け、資産評価額、累積損益率ともに過去最高を更新しました。とくに日本株の上昇がポートフォリオを牽引しています。まさに“高市トレード”の恩恵を受け...
2025年10月20日
ペリカン「スーベレーンM400」―純正インクとの組み合わせで無類の書き味に
›
現在使っている万年筆を紹介していきたいと思います。まずは、いま一番使用している1本、ペリカンの「スーベレーンM400」です。定番中の定番となる名機ですが、実際に使うと、やはりこれは名機です。特にペリカンの純正インクを使うと、その書き味は無類。それを知ってしまうと、ついついこの...
2025年10月17日
仕込みに徹する段階か―ひふみ投信の2025年9月の運用成績
›
サテライトポートフォリオで積立投資している「ひふみ投信」の2025年9月次運用報告書が出ていたので定例ウオッチです。9月の騰落率は+1.73%、参考指数であるTOPIX(配当込み)の騰落率は+2.98%でした。純資産残高は9月30日段階で1830億円(前月は1807億円)、ひ...
2025年10月14日
万年筆を使っていると他の筆記具が使えなくなります
›
私は手書きで大量のメモをとる必要がある仕事をしています。このため筆記具にはちょととしたこだわりがあり、30代の頃から万年筆を愛用していました。ただ、ここ数年は少しボールペンに浮気を。ところが最近、万年筆熱が再燃しました。やはり万年筆を使っていると他の筆記具が使えなくなります。
2025年10月6日
社会は“少しずつ”進歩する―高市早苗さん登場の意味
›
高市早苗さんが自民党の新しい総裁に選ばれました。今後、野党との連立交渉や政策協議がありますが、それらがまとまれば国会の最大会派のトップとして総理大臣に指名され、日本初の“女性総理大臣”が誕生します。いろいろな意見があるけれども、やはり歴史的に大きな意味があることでしょう。なぜ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示