2020年7月21日

“コロナ・ショック”でもiDeCo加入者は増え続けている―2020年7月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績



早いものでもう7月も下旬です。今年は年明け早々から新型コロナウイルス感染症のパンデミックと各国でのロックダウンや行動制限実施など異常事態が続いたことで、なんだかわけがわからないうちに時間が過ぎていくような感覚に襲われています。“コロナ・ショック”で株価も大暴落したのに、こちらもなんだかよくわからないうちに回復しているのですから不思議なものです。このほどSBI証券のオリジナルプランで拠出・運用している個人型確定拠出年金(iDeCo)の7月の買付(6月拠出分)が約定しているのですが、これも累積損益率は7月19日段階で+12.6%と順調に回復しました。そしてなにより、“コロナ・ショック”もなんのその、iDeCoの加入者も順調に増加が続いています。これは非常に象徴的な現象に感じました。
2020年7月19日

“インデックスファンドの時代”に求められる金融機関の体質改善



三菱アセット・ブレインズの調べによると、今年1~6月はパッシブ運用の投信(上場投資信託を除く)に購入と解約などの差し引きで約1兆1670億円の資金が流入したそうです。

「指数連動型」投信に1兆円超 若年層が流入、1~6月最高(日本経済新聞)

これは前年同期の約2倍の規模で、半期ベースで過去最高を更新しました。一方、アクティブ運用の投信は約750億円の流出に。いよいよ日本でも“インデックスファンドの時代”が始まろうとしているのかもしれません。そうなるとますます気になるのが金融機関のあり方です。恐らく今後、“インデックスファンドの時代”に適応するために金融機関の体質改善が重要なテーマになるような気がします。
2020年7月16日

分かっている人は既に行動している―金融庁「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査」



金融庁はこのほど「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査」を発表しました。

「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査」(金融庁)

これによると、30代から40代を中心に「つみたてNISA」の利用が確実に広がっていることをうかがわせます。こうしたデータを見て改めて感じるのは“分かっている人は既に行動している”ということです。
2020年7月13日

スニーカー感覚で履けるカジュアル革靴―大塚製靴の「ハッシュパピー」を買いました



今年は梅雨が激しいです。豪雨災害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。さて、私が住む大阪でもここしばらくは雨ばかり。それで困ったのが通勤の際の靴です。さすがに雨の日はお気に入りの革靴を履きたくない。そこで雨の日用の安い革靴を履いているのですが、これが黒のストレートチップとプレーントゥの2足しか持っていませんでした。最近はクールビズのためジャケパンスタイルで通勤しているので、ドレッシーなデザインの靴ばかりだと服装に合わないことも。そこで雨の日でも履けるもうちょっとカジュアルな革靴が欲しいと思っていました。そんな時、たまたまセールで見つけたのが大塚製靴「ハッシュパピー」です。タイムセールでなんと8000円台という安さ。思わず買ってしまいました。これが想像以上に快適な靴でした。
2020年7月11日

驚異的な好成績を叩き出す―ひふみ投信の2020年6月の運用成績



サテライトポートフォリオで積立投資している「ひふみ投信」の2020年6月次運用報告書が出ました。6月の騰落率は+3.1%、参考指数であるTOPIX(配当込み)の騰落率は-0.19%でした。純資産残高は6月30日段階で1248億円(前月は1247億円)、ひふみマザーファンドの純資産残高は6761億円(前月は6943億円)となりました。これで2月から5カ月連続で参考指数をアウトパフォームしたことになります。とくに6月は参考指数がマイナスとなる中、+3.1%という驚異的な好成績を叩き出しています。いよいよ運用が冴えわたり、受益者としてうれしい限りです。
2020年7月7日

積立投資は“自動化”しないと続けるのが難しい



「つみたてNISA」が始まったことで世間でも徐々に市民権を得てきた積立投資。“コロナ・ショック”のような異常事態があってもネット証券を中心に口座開設が増加するなど一段と普及する兆しを見せています。一方、やはり積立投資を続けることは簡単なことではないという現実を改めて思い知らされるニュースがありました。

つみたてNISAの非稼働口座が4割超、積立投資で資産形成の魅力の再確認を(モーニングスター)

こういうニュースを見ると、やはり積立投資は“自動化”の仕組みを導入しないと続けることが難しいと痛感します。

関連コンテンツ